サービスご利用中のお客さま

ビジネス向けVPSならラピッドサイト

ホーム » サービスのお申し込み » 他社からの移転の流れ(ドメインを移管する場合)

他社からの移転の流れ(ドメインを移管する場合)

サーバーを他社から移転し、ドメインを移管する場合の手順です。

Webサイトやメールを停止せずに移転するには

現在のサーバーで運用を続けたまま、新しいサーバーで移転の準備(Webサイトのアップロード、メールの設定など)を進め、準備が完了したらドメインの接続先を新しいサーバーに切り替えます。

この切り替えがインターネット全体に浸透するまでに1日から1週間ほどかかります。その間は、移転前のサーバーにWebアクセスが行われたり、メールが届いたりすることがあります。メールの取りこぼしなどを防ぐためには、切り替えから1週間ほどは移転前のサーバーと平行して運用されることをおすすめします。

オンラインお申し込みフォームから必要事項をご入力・送信してください。ドメインの画面では「取得済みのドメイン名を利用し弊社での管理代行を希望する」を選択し、移管希望のドメインをご入力ください。
※一般・国別ドメイン名(com、net、org、tv、cc等)の移転には「オースコード」が必要です。オースコードは現在のドメイン管理業者へご確認ください。
移転申込について


step01
数分後、アカウントマネージャー(お客さま専用ページ)へのログイン情報がメールで届きます。

アカウントマネージャーにログインし、請求情報に記載の費用をお振込みください。
※クレジットカード払いの場合は、決済完了のメールが届きます。

平日10時~18時の間に数回確認します。 確認完了はメールでご連絡します。

ドメイン移管の手続きを開始します。

<移管にかかる日数>

.jp (汎用JP)
.co.jp、.or.jp (属性型JP)
1~10営業日
.com/.net/.org/.biz/.info/.mobi (一般ドメイン)
.me/.cc/.bz/.tv/.vc/.xyz/.site (国別ドメイン)
2~3週間(営業日)

ドメイン移管と同時進行で、サーバーの設定(初期構築)を開始します。 1~2営業日内に完了し、メールでご連絡します。

サーバー設定完了メールに記載のIPアドレスでサーバーに接続し、移転準備(Webコンテンツのアップロードやメールアドレスの設定など)を開始してください。
DNS切り替え直後は、移転前のサーバーにメールが届くことがあります。メールのとりこぼしを防ぐために、新・旧サーバーの両方からメールを受信するよう、メールソフトの設定を行ってください。

ドメイン移管が完了次第、メールでご連絡します。
この時点でDNS切り替えは行っていませんので、移転前のサーバーに接続されます。

新サーバーの運用準備が完了したら、ラピッドサイトへDNS切り替えをお申し込みください。1~2営業日内に切り替え完了のメールが届きます。
※弊社のDNSサーバーを無償でご利用いただけます。 »詳細はこちら



切り替えの情報は1日から1週間ほどでインターネット全体に浸透します。この間は、移転前のサーバーに接続されることがあります。

約1週間後、旧サーバーでメール受信をしなくなりましたら浸透が完了したとお考えください。STEP5で設定した旧サーバー用のアカウント設定は削除してください。新サーバー用のアカウント設定は変更せずそのままご利用いただけます。

旧サーバーを停止し、ラピッドサイトのサーバーで運用開始です!

メールでお問い合わせ